起業:消防設備士『まずは体験して欲しい』vol.773 2020.2.27(前)
東京1419日目!
あらすじ
介護業界のスキルシェアサービス『カイスケ』を運営してる武藤社長とzoomで語り合った
お互い違う業界で同じようなITサービスをやってるから凄い盛り上がる
team1メンバーから補助金の情報を聞いて勉強になった
カイスケの武藤さんと
【27日(前)】

朝から『カイスケ』を運営してるカイテクの武藤さんとzoom
色々ざっくばらんに雑談した
別の業界やけどお互いマッチングサービスを運営してるから共感できることや壁が似ててめちゃくちゃ盛り上がった
そして今後のワーキングシェアにおける時代の流れについて語り合った
これから必ず各業界で人材不足の問題は起こる
ってかもう起こってる
だからこそ人材をシェアする時代になってる
1人の人が複数の仕事をしてて
企業は来て欲しい時だけ働きに来てもらう
ワーカーは行きたい時にいく
それが当たり前になってくる
それでお互いがマッチング出来るようなサービスが各業界で生まれてる
まずは体験して欲しい
コロナは時代を5年早めた
どうせAIによってリストラ時代は来てた
沢山の人が職を求めてる
皆んな感じてる
「もっと前から準備してれば良かった」
そう、もっと前から消防設備点検の仕事を伝えたかった
今知らん人達に
『消防設備士』とか『消防設備点検』って全然知名度ないから
もっと大きく認知させないとアカン
そしたら
「え!?そんな仕事ならやりたい!」
って思ってくれる人も増える
消防設備業界はマジで人材不足
消防設備士免許の社資格保有平均年齢は50歳を超えてる
今でも人材不足やのにあと10年後何人残るねんって話

だから多くの人に『消防設備点検』を体験して欲しい
まず簡単なことからでいいから現場に来て知って欲しい
そうすれば「よし、資格を取ってもっとスキルも上げていこう」って思う人が増えてくれる

ザブングル加藤さんのように
加藤さんも始めは軽い気持ちで始めた
やって行ってからプロ意識が高まって行った
そんなもん
それが当たり前
業界に来る前から志高くプロ意識を持ってる人なんてめちゃくちゃ少ない
皆んな何となくでこの業界に来て
やりながら価値を知っていく

だからビルメをもっと多くの人に知って欲しい
一回でいいから消防設備点検の現場に来て欲しい
現在経営者の人が多く働いてるけど
未経験からビルメで仕事を覚えて
そこから資格を揃えて現場スキルも高まってる人が何人もおる
もっとそんな人を増やすためにも頑張ろう

「ビルメがあって本当に良かったです」
ってビルメワーカーの方々に言ってもらえるとホンマに泣きそうになる
やってて良かったって
team1で情報共有
昼から戸田さんとzoom

WAVE1beautyに関する補助金関係の打ち合わせ
補助金なども今色んな種類が出てる
しっかりチェックせんとな

最近、オンラインサロン『team1』の中でもteam1メンバーが新しい補助金の情報を教えてくれた
こういうのめちゃくちゃありがたい
毎日補助金の情報なんてチェックしてられへん
けど、誰かが気付いてシェアしてくれるからホンマに助かる
建設×ビルメン業界のオンラインサロンやから
それに関する情報がシェアされやすいし
近しい人達で交流出来るから
生きた学びに繋がりやすい